非常食・防災グッズ・防災の専門店
サイトマップ
お問合せ
会社概要
メディア掲載事例
サバイバルフーズ[非常食]
大缶(1号缶)
小缶(2号缶)
災害と水についてコラム
富士ミネラルウォーター
15年保存水
飲料水精製[浄水器]
災害用 歯ブラシ[ソラデー]
トイレ処理剤[断水用]
抗菌消臭剤[G2TAMα+]
マスクの正しい選び方
TrioMedアクティブサージカルマスク
アレルキャッチャーマスク
N95防護マスク[抗ウイルス]
WACマスク[抗放射性物質]
フェイスシールド
防災・安全マッチ(火種)
火力発電機[携帯用]
バイオライト(BioLite)キャンプストーブ
木質ペレット[燃料]
アルコールストーブ
非常用電池[エイターナス]
太陽光発電パネル
ポータブル蓄電池
電磁波シールドシール(5Gスマホの電磁波遮蔽)
シンサレート寝袋
クオリネ[聞こえる耳栓]
シュアファイア[懐中電灯]
キャリー・ザ・サン[常夜灯]
空気清浄機[原子力災害用]
災害用消臭下着DEOEST
シモンの活動靴
今治タオル(宮崎タオル)
真空ボトル[スタンレー]
防災する自転車®II
折りたたみ自転車
ロルサー(荷物を運ぶ)
非常用給水袋
救命ボート
おんぶらっく(おんぶ式担架)
[雨具]傘・日傘・防水スプレー
安否確認アプリ(スマホ用)
書籍(天災人災格言集)
災害時行動情報携帯カード
セミナー・講演会
防災の窓口(ミニコンサル)
BCPコンサルティング
マンションの危機管理
専門家によるカスタマイズ
防災士
防災コラム
災害備蓄用 真空圧縮寝袋
浮くっしょん
フォリオコンタクト
マジックバルブパッと!(非常灯)
消える魔球[消火器]
天ぷら油火災用[消火器]
ヘルメット[カクメット]
ヘルメット[タタメットBCP]
法人用・防災セット
帰宅救援キット[法人用]
心臓マッサージ訓練システム
サバイバルフーズ
[大缶]サバイバルフーズ
バラエティセット
41,000円+税
15年保存水
15年保存水[カムイワッカ麗水]
2L×6本/箱 [送料込]
4,500円+税
サバイバルフーズ
[大缶]サバイバルフーズ
チキンシチューのファミリーセット
37,200円+税
サバイバルフーズ
[大缶]サバイバルフーズ
野菜シチューのファミリーセット
34,800円+税
サバイバルフーズ
[小缶]サバイバルフーズ
バラエティセット
16,600円+税
メディア掲載事例
>
映画「日本沈没」にサバイバルフーズが出演しました。
映画『日本沈没』に
弊社の
サバイバルフーズ
が
出演
しました――――。
2006年7月15日(土)公開映画
▲映画『日本沈没』撮影風景。政府対策室の机にサバイバルフーズが並ぶ。一番右が樋口真嗣監督。
1973年刊行された小松左京氏のベストセラー小説「日本沈没」を完全映画化し、当時の観客動員数650万人、興行収入40億円となる大ヒットを記録した映画のリメイク作品です。
キャスト
草彅剛、柴咲コウ、及川光博、福田麻由子、國村隼、石坂浩二、豊川悦司、大地真央
監督
樋口真嗣
原作
小松左京
日本政府や自治体をはじめご好評を頂いております25年長期備蓄食の
サバイバルフーズ・シリーズ
が、大作映画『日本沈没』に出演・・・といっても小道具で出演し、サバイバルフーズが、俳優さん女優さんたちの演技に華を添えました。
映画に登場するサバイバルフーズ商品は、ファミリーセット(チキンシチューとクラッカー)、洋風とり雑炊、洋風えび雑炊の4品です。
これらのサバイバルフーズは、劇中では「特別災害本部内の会議室の円卓上」や「小学校のグラウンド」「体育館等の避難所」などの演出に一役買うことになりました。
スクリーンの中からサバイバルフーズ・シリーズを是非とも探してみて下さいね(とても簡単に見つかります)。
撮影では、普通にSeiさんのお店で販売している梱包内容で製品がそのまま使用されました。
一番下の大きい段ボール箱が、
2&ハーフが6箱(36缶入り)入りのセットBOX
、段ボール箱横に「Sei」のロゴが見えますね。
真ん中の箱が
【2&ハーフ】チキンシチュウのファミリーセット
一番上の箱が、
雑炊セット
(洋風とり雑炊と洋風えび雑炊が3缶づつ入っています)です。
左側の缶が
クラッカー
で、右の缶が
洋風とり雑炊
。
劇中の特別災害対策本部の廊下かな?
ボルヴィックさんのペットボトルやコールマンさんのアウトドア用品と一緒に、マウンテンハウスの箱が複数見えます。机の上や奥の方にも2&ハーフ缶が見えます。
政府の災害本部の会議室机をクローズアップ。
手前の書類の上を良く見ると、2&ハーフ缶に付属のプラスチックの蓋と缶切りがが無造作に置いてある。
机の真ん中には「MOUNTAIN HOUSE」の6缶入り箱がそのまま置いてある。中央のスタンドの横のスペースセーバー®クラッカーは既に開缶されているようで、上には食べかけのサバイバルフーズのクラッカーが見えます。誰が食べたのでしょうかね?
政府の災害本部の会議室での撮影風景。
一番右の人物が『日本沈没』の監督の樋口真嗣さん。
演出の打合せをしていらっしゃるようです。
▲ページトップへ