菌やウイルスへの対策には、
日頃からの手洗・うがい励行、除菌・抗菌の習慣が大切です。
大切な家族のために、ウイルスの除去・抗ウイルス対策にはN95マスクが有効です。
3M社製 防護マスク N95 は、折りたたみ式で、保管・携帯に便利な防護マスクです。米国規格NIOSH N95に設定された性能を有し、空気中に飛散した浮遊危険物の経口侵入リスクを軽減します。
Seishopでは、パンデミックなど感染症の蔓延や火山噴火などの降灰・粉塵(浮遊微粒子)による健康被害といった緊急時のための備蓄品として、N95規格に合格した防護マスクをお勧めしています。ラインナップは次の2種類です。安価でコストパフォーマンスに優れる 9010(3M N95 / 50枚入)と 3面立体構造で顔にフィットしやすい 1870+(3M AURA N95 / 20枚入)となります。
屋内で一時的な感染予防・防塵を必要とするケース(例.看病時など)で使用するための N95-9010 と、パンデミック時の外出・歩行(例.物資の買い出しのため徒歩で外出する)といった軽作業を伴う予防時の N95-1870+ といったように用途に応じて使い分けられると良いでしょう。
「N95(エヌ95)」とはアメリカの国立労働安全衛生研究所(National Institute of Occupational Safety and Health:略称NIOSH)で定められた防塵マスクの規格です。欧米ではマスクというよりも「呼吸器保護具(レスピレーター)」と呼ばれることも多く、そのためN95マスクは「N95レスピレーター」などと呼称したりします。
N95マスクは、感染性の飛沫核を吸入しないようにするためのマスクで、0.3μm以下(0.1μm〜0.3μm)の微粒子(油分を含まない空気中の固体・液体の煙霧質)を95%以上カットする効果があります。
一般的に空気感染を起こすような病原菌は、直径0.5μm以下の粒子となり空気中を浮遊しますので、それらの病原菌がマスクを通過できないレベルの捕集効率をN95規格は保証していると言えます。実際に、結核やSARSの感染防止として多くの病院で使用され、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ 鳥インフルエンザ)の感染予防にもお役立ていただけます。
0.3μm以下の粒子を95%以上カットするN95規格のマスクなので、近年騒がれている大気汚染PM2.5(浮遊粒子状物質のなかで粒径2.5μm以下(1.0μm〜2.5μm)のもの)など極小粉塵への対策にもたいへん有効です。
また、火山噴火に伴うガラス質の火山灰(降灰)は、大気中に浮遊することから長期間吸い続けると肺疾患などを引き起こす恐れがあります。火山灰など浮遊する粉塵から身を守るためにも米国N95規格のマスク着用が有効とされています。N95防塵マスクは、降灰や粉塵から身を守り、火山噴火災害が去った後の火山灰の清掃・撤去作業により浮遊する粉塵を吸い込むことを防止することが期待できます。
防塵マスクについては国によってそれぞれ規格が定められており、日本では粒子状物質の吸入防止のための規格として国家検定規格があり、同様にヨーロッパでも「EN規格」がありますが、規格の内容に大きな違いはありません。尚、アメリカの規格「N95」は、日本の規格でいう「DS2」とほぼ同じ性能となります。