非常食・防災グッズ・防災の専門店

非常食・保存食のセイショップ(SEISHOP)-防災のセレクトショップ-

防災する自転車2:ノーパンクタイヤ(空気入れ不要)+電動アシスト自転車+折りたたみ自転車+着脱式モバイルバッテリー(USB接続)+スマホなどに充電(最大スマホ約7台分)

商品検索

検索

カテゴリーから探す

食 Survival Foods

装 Equipments

知 Information

法人・その他備蓄品

人気商品ランキング

ホーム > > 防災する自転車2 > [装]防災する自転車2[ノーパンク+電動アシスト+折りたたみ+モバイルバッテリー] > 折りたたみノーパンク自転車エアロ(備蓄用自転車) 《 16型 折りたたみコンパクト自転車+ノーパンクタイヤ 》100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)

商品情報

折りたたみノーパンク自転車エアロ(備蓄用自転車) 《 16型 折りたたみコンパクト自転車+ノーパンクタイヤ 》100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)

商品コード Bike-TZ-160RS
ブランド 東部×SEISHOP
定価 円(税込)
価格 45,000 円+税(税込49,500 円)
概要 ※注意※折りたたみ自転車には電動アシスト機能はありません / ※代引決済不可×セブンイレブン決済不可(メーカー直送の為) / お届けの目安:2023年01月中旬以降

▼ 下記商品リストからご希望の商品をお選びください。
色(COLOR)

選択
赤(レッド)
銀(シルバー)
数量


商品詳細

防災する自転車の法人・工場などのまとめ買い承ります。ご相談ください。
    News 【重要なお知らせ】
    2022/12/19    12/19以降のご注文から、お届けは 年明け2023年1月中旬となります
    2021.12.21 : 現在庫は「赤(レッド)」「銀(シルバー)」の二色となります。(黒は完売)
    2021.08.05 : TZ-160RS(黒)の販売開始します。
    2019.10.30 : HB-160NXS(メーカー製造終了)のため、今後は TZ-160RS(赤のみ)を販売開始します(※製品仕様とオプションはセイショップ・オリジナルとなります)
    2018.07.13 : 白(ホワイト)、銀(シルバー)がラインナップに加わりました。
備蓄する自転車(16インチ、返品不可、100%完組出荷 届いてすぐ乗れます)

折りたたみ時

備蓄する自転車(折りたたみ時)

基本仕様

型番

TZ-160RS

製造メーカー

(株)東部(愛知県春日井市) × SEISHOPオリジナル仕様

サイズ

16 型

本体重量

14kg

材質

フレーム:スチール

変速

なし

適用身長

130cm 以上

標準乗員体重

65kg〜80kg

寸法

組立時:126 × 94 × 53cm(全長×高さ×幅)
折りたたみ時:73 × 52 × 37cm(全長×高さ×幅)
※自転車の組立・折りたたみに工具不要。

カラー

赤(レッド)、黒(ブラック)、銀(シルバー)

装備

ノーパンクタイヤ(e-Core フィットインシステム)、折りたたみハンドルポスト、折りたたみペダル

※各装備の仕様及び外観は改良(性能アップ)のため予告なく変更されることがあります。

付属品

ハンドルライト(サービス品)、専用キャリーバッグ、取扱説明書(販売証明書、品質保証書を含む)

段ボール箱サイズ

75 × 63 × 33cm(全長×高さ×幅)

設計上で安全を考慮した「ノーパンクタイヤ+小型(16 インチ)の折りたたみ自転車(フォールディングバイク)」

当社の推奨するノーパンクタイヤ(e-Core フィットインシステム)に限らず、他社のノーパンクタイヤ施工であってもノーパンクを取り付ければ、どうしても車重は重くなります。重量が増えれば自転車本体の設計強度は下がります。特に災害時などの悪路走行を想定した場合には、安全面から小型の折りたたみ自転車にノーパンクタイヤを施工することを望むことは困難でした。以前から自転車製造メーカーの(株)東部に相談していたところ、設計強度上で私どもの仕様を満たす安全な小型折りたたみ自転車(フォールディングバイク)として、数ある自転車の中からこの車体を紹介されました。丈夫で頑丈でコンパクトでありながら、さらに走行性能といった走れる自転車として十分な機能を持つ「ノーパンクタイヤ+小型折りたたみ自転車」の登場です。

備蓄する自転車:倉庫や自家用車のトランクにコンパクトに保管し、イザという時に備える自転車です。(乗りたい時にすぐ乗れる自転車)

複雑な変速ギア、電動アシスト機能など故障や劣化しやすい電子装備が全く付いていないシンプル設計ですので、乗らないときには車庫や倉庫、自家用車のトランクなどで場所を取らずコンパクトに収納・備蓄することができます。もちろん普段の街乗りだって快適です。備蓄(=使わないから安物でいい)では決してなく、通常の街乗り自転車としても十分な性能を持ち合わせたとても優秀なミニベロです。ノーパンクタイヤ付なのでパンクの心配もなく、イザという時に倉庫から取り出し、すぐに走り出すことができます。

主な装備・付属品

ノーパンクタイヤ e-core(前後タイヤに設置)
ノーパンクタイヤ e-core
(前後タイヤに設置)
ハンドルライト(サービス品)※ハンドル取付タイプのLED 電灯
ハンドルライト(サービス品)
※ハンドル取付タイプのLED 電灯
専用キャリーバッグ(16型用)
専用キャリーバッグ
(16型用)
折りたたみペダル
折りたたみペダル

組み立て方法

備蓄する自転車の組み立て方法

※商品お届け時は、ハンドル部分が折りたたまれた状態で段ボール箱に梱包してお届けします。
(段ボール箱サイズ:131×66× 23cm(全長×高さ×幅))
※折りたたみ方は、組み立て手順の逆となります。組み立て、折りたたみ手順詳細は取扱説明書をご覧下さい。

商品到着後の手続きについて

備蓄する自転車(梱包荷姿)

“備蓄する自転車”は、ご注文をいただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。(※ハンドル部分のみ折りたたまれた状態でお届けします)

※ 自転車が届きましたらすぐにしていただきたい事 ※

  1. 近隣の自転車店などで《自転車防犯登録》を行って下さい。費用は500 円(※一部自治体により費用が異なります)です。
    自転車防犯登録は、自転車の盗難防止と被害回復の促進を目的に国による法律で義務付けられているもので、購入後に登録を行う必要があります。登録には
    • 自転車本体
    • 譲渡証明書(販売証明書):※重要:お届けの商品荷物内に同梱されています。必ずご確認下さい。
    • 身分証明書(自動車運転免許証や健康保険証など)
    が必要となります。
    “備蓄する自転車”は、ご注文後いただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。
    登録申請は、お近くの自転車店(自転車防犯登録所)で書類に記入し防犯登録料(自転車1 台につき 500 円程度 必要)を支払いすると手続きすることができます。登録をすると、自転車に「防犯登録証(防犯登録ステッカー)」を貼り、警察本部のコンピューターに5〜10 年間、登録年月日、防犯登録番号、車体番号、所有者の住所・氏名・電話番号が登録されます。詳しくは最寄の防犯協会や警察署などでご確認下さい。

    防犯登録サンプルイメージ

    画像の出典:
    東京都自転車商防犯協力会 http://bouhan-net.com/
    警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

    ※防犯登録カード(お客様控)は紛失しないよう大切に保管して下さい。後日に車体を他人へ譲渡するときなどに必要となります。防犯登録カード(お客様控)や防犯登録シールの番号を携帯カメラ等に収めておく事をお勧めします。

    ※それぞれ自治体によってシールや書類の形式や色なども異なります。

  2. 《盗難保険》及び《傷害・賠償責任保険》について【任意】
    自転車用の傷害保険・事故賠償責任保険は、民間保険会社から各種販売されており、その加入は任意です。また、傷害保険などに盗難保険プランを付けることもできます。ただ、その多くは、購入後1年以内など途中から加入できないケースがあるため、これらの保険は、自転車が届いた時に検討するのが良いでしょう。なお自動車保険や火災保険に自転車盗難補償をつけることができる保険商品もあるため、現在お使いの保険担当者へ直接相談されることもお勧めします。
  3. 《TSマークと付帯保険》について【任意】
    近隣の自転車店(自転車安全整備店)で点検・整備を受けることによりTSマークを貼ることができます。「TSマーク」は、自転車安全整備店で自転車安全整備士が点検・整備をし、安全な普通自転車であることを確認したときに発行されるもので、傷害保険及び賠償責任保険が付帯しており、賠償責任保険で自転車事故をカバーすることがきます。TS マークには青と赤の2種類があり、賠償責任保険の限度額は、青が1000万円、赤が2000万円となっています。TS マークを貼ってもらえれば、保険は自動的に付くため、点検・整備代金が保険料といえます。店舗により金額が異なりますが、概ね点検・整備代金込みで2,000 円程度のようです。
    尚、TSマークの提供をしていない自転車店もありますので、事前に確認をしておくのが良いでしょう。
    詳細は、 公益財団法人 日本交通管理技術協会

よくあるご質問

Q 製品の保証は?
商品の保証期間は発送から1年間となります。詳細は製品添付(同梱)の「取扱説明書(品質保証規定、及び品質保証書)」をご確認下さい。なお、商品到着時に不具合があった場合はご使用せずに当店までお申し付けください。
Q メーカー保証書に何も記載されていませんでしたが保証を受けることができますか?
自転車はご注文後にメーカーにて組み立て後に、お客様のお手元にメーカーから直送されます。弊社にて自転車の車体番号、販売年月日、お客様氏名など、お客様の情報が管理されていますので、保証書に記載がなくとも特に問題はございません。保証が受けられないことはございませんのでご安心ください。
Q 消耗部品の交換はどうすればよいですか?
一般の自転車と同じように、お近くの自転車店で修理・交換が可能です。
Q ブレーキやハンドル等のガタつき、ブレーキや車輪の異音などがします。
お近くの自転車店で点検・ブレーキ調整などを行ってください。自転車店所定の点検料が掛かります。
安全かつ快適に乗っていただくために定期的な点検をおすすめします。購入1 ヶ月および、1年に1回程度のペースで 点検を行ってください。
Q タイヤ交換とメンテナンスについて
ノーパンクタイヤ(e-コアフィットインシステム)であっても、タイヤゴムの磨耗・消耗、経年劣化、破損が生じた場合は タイヤ交換が必要となります。交換・メンテナンスをご希望の場合は当店までお問合わせ下さい。
(フリーダイヤル:0120-108-565)
なお、e-コアフィットインシステムは、はめ込み方式のノーパンクタイヤのため、タイヤ内側のタイヤ芯材であるe-コア(微細発泡弾力性樹脂)の破損がなければ何度でもリユースが可能です。交換に専用の特殊工具を必要としないため、個人施工も可能です。嵌め込み所要時間は30分〜1時間ほどかかります。
※e-コアをタイヤに嵌め込む方法【製造メーカー:株式会社型善 様のサイト】

ご注文方法やご購入についてのお問い合わせはSeishopまでMail: order@sei-inc.co.jp、フリーダイヤル0120-108-565AM10:00〜PM5:00 [平日]


※「防災する自転車™」はセイショップ(株式会社セイエンタプライズ)の登録商標です。