ホーム > [知・コンサルティング]BCPコンサルティング


過去の危機管理と想定シナリオを早急に見直さなければならない今、紙の上のBCPではなく、
現実的かつ持続可能な「備え」へのアプローチが、企業と個人に求められています。

事業継続計画(BCP)を策定している多くの企業は、「震災」や「鳥インフルエンザ等の感染症」に対応した危機管理マニュアル、
事業継続計画書、備蓄品リスト、教育テキストなどのドキュメントを中心とした整備を実施してきました。
しかし多くの企業では、プロジェクトが終了した時点で、その達成感によって時間とともに形骸化し、陳腐化していくことが指摘されています。
私たちは、中堅企業の皆さまに対し、豊富な経験と知識を踏まえ、
より実践的な対応策を中心とした長期的かつ持続可能な「備え」としてのBCPをご提案します。

企業や組織の皆さまに対し、危機管理および事業継続計画に関して、以下のようなサポートを行います。
-
- (1)危機管理・事業継続マネジメント(BCM : Business Continuity Management)
- ・対象リスクに対し、企業活動や組織活動に関わる実践的な行動シナリオ作り
- ・危機管理・事業継続計画に関わる必要なマニュアル、手順書などの作成サポート
- ・必要な備蓄品や対応策に関するコーディネート
- ・従業員教育や訓練のためのテキスト作成、教育講師派遣
-
- (2)ITインフラやネットワーク、クラウド化によるディザスタ・リカバリ(DR)サポート
- ・BCPに対応した企業ITの災害復旧(DR)対策のサポート
- ・セキュリティを考慮したクラウド化などのDRシステムのご提案
パートナーコンサルタントのご紹介

|

|
プロフィール
|
北海道大学大学院修了。富士通株式会社、米シスコシステムズでの大規模ITプロジェクトマネジメントを多数経験し、インターネット関連技術書籍を多数執筆。震災、感染症、情報セキュリティ、IT(クラウド・リスクマネジメント)、BCP/BCMなど、危機管理コンサルタントとして独立し、企業向けBCP構築を支援。情報処理推進機構によるITスキル標準レベル6として、CIO/CRO/CSO業務を代行。BCP講師としてNHKニュースに出演。現在、プリンシプルBCP研究所所長として、企業の危機管理、BCP、情報セキュリティ、ITインフラシステム等のコンサル ティング業務に従事している。
|

|
著作
|
・ATMプロトコル徹底解説(日経BP社)
・ギガビット・イーサネット徹底解説(日経BP社)
・マルチメディアATMの展望(日経BP社)等多数
|

|
雑誌記事寄稿
|
・日経コミュニケーション
・日経BP
・学会発表
・シンポジウム発表 等多数
|

|
こちらからもお問い合わせが可能です。
[知・コンサルティング]BCPコンサルティング商品一覧
[知・コンサルティング]BCPコンサルティング
![詳しくは下記にお問い合わせください。お電話でのお問い合わせフリーダイヤル0120-108-565 AM10:00〜PM5:00 [平日]](https://gigaplus.makeshop.jp/seishop/images/design/i_brand01_contact01.gif)
