会員様限定|ログインしてご購入でサバイバルフーズ シリーズ割引特典 新規会員登録はこちら ≫

25年保存のチキンカレーついにできました! ≫

非常食・防災グッズ・防災の専門店 非常食・防災グッズ・防災の専門店|おかげさまでサバイバルフーズは発売から45周年 会員登録でサバイバルフーズ シリーズ割引特典 ≫

お問い合わせ 電話 0120-108-565
営業時間 - 月〜金曜日(※祝日を除く)10:00 ~ 17:00
 
  • 防災する自転車≪エアロアシスタント 207+L2(標準装備+ノーパンクタイヤ+2次アダプター+両立スタンド+リアキャリア)≫100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)【限定15台】
  • 防災する自転車≪エアロアシスタント 207+L2(標準装備+ノーパンクタイヤ+2次アダプター+両立スタンド+リアキャリア)≫100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)【限定15台】

防災する自転車≪エアロアシスタント 207+L2(標準装備+ノーパンクタイヤ+2次アダプター+両立スタンド+リアキャリア)≫100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)【限定15台】

商品コード:Bike-TB207CPAL+L2SEISHOP

198,000 (税込)

購入数

Amazon Pay Amazonアカウントで決済可能です

info再入荷のお知らせを受け取る

保育園・幼稚園・児童福祉施設などへの防災事業補助金(施設機能強化推進費)をご活用の場合、領収書を発行いたします。
その旨「備考欄」でお知らせ下さい。(例. 領収証希望。宛名「○×保育園」、但し「防災する自転車代として」)


    News 【重要なお知らせ】
    2023/01/11    残り2台となります。ご検討の方はお早めに!
    2022/12/12    12/12以降のご注文から、お届けは 年明け2023年1月中旬となります(残り4台)
    2022/05/10    【New!】防災する自転車 エアロアシスタント 207 +L2(15台のみ限定)

防災する自転車207+L2仕様

バッテリー・モーター特性

商品名 防災する自転車 aero assistant 207 +L2
品番 TB207CPAL+LⅡSEISHOP
ライト LEDオートライト
バッテリー 6.6A/h(Li-ion)
※充電時間の目安:バッテリーの残量表示ランプが1つ点灯で充電した場合、家庭用コンセントから約3時間で満充電できます。
モーター 回生1WC(下り坂惰性走行時発電)
走行距離 エコモード:約55km
パワーモード:約42km
(メーカー走行テスト結果)

基本仕様

本体重量 約20kg
適応身長 150cm以上
本体サイズ 150×94×58cm(全長×高さ×幅)
カラー マットブラック
標準装備 ノーパンクタイヤ(e-Coreフィットインシステム)、両立スタンド、リアキャリア、オートライト、オリジナルフロントキャリア、Wガード付きギア・アルミクランク、アルミ前枠、オリジナルチェーンカバー、アルミシートポスト、アルミハンドルバー、アルミVブレーキ、アルミ可動式アヘッドステム、アルミ中空リム、アルミペダル、ステンレスステー、樹脂フェンダー、シマノグリップシフト式7段変速ギア、ワンキーツーロック型シリンダー式サークル錠、20×1.75タイヤ

※各装備の仕様及び外観は改良(性能アップ)のため予告なく変更されることがあります。
付属品 リチウムイオンバッテリー、スタンド式充電器、二次アダプター

※不要になったバッテリーは一般社団法人JBRCのリサイクルBOXにて回収できます。お近くのリサイクルBOXを検索する

主な標準装備品と付属品

20型スタンド
20型スタンド(補強付き)
20型リアキャリア
20型リアキャリア
シリンダー式サークル錠
シリンダー式
サークル錠
チェーンカバー
チェーンカバー
シマノグリップシフト式7段変速ギア
シマノグリップシフト式
7段変速ギア
アシストスイッチ(パワーモード付)
アシストスイッチ
(パワーモード付)
LEDオートライト
LEDオートライト
リチウムイオンバッテリー
リチウムイオンバッテリー
専用充電器(6.6A用)
専用充電器
(6.6A用)
二次アダプター
二次アダプター
ノーパンクタイヤ e-core(前後タイヤに設置)
ノーパンクタイヤ e-core
(前後タイヤに設置)


災害時の移動手段として

自転車がブームです。片道20 キロ30 キロの通勤に自転車を使う「ジテ通」「ツーキニスト」(いずれも造語)といわれる人々も増えているといいます。自然との共生や健康、安全に高い意識を持つ方々(エコロジスト)や、311 の地震で交通インフラの脆弱性を経験し、災害に備えて移動手段を持とうと考えている方(プレッパー)も多いようです。
しかしながら、都市部を襲う直下型地震の被災地で通常の自転車が役に立つでしょうか。恐らく、アスファルトは割け、瓦礫や小石が道路を埋め、凸凹だらけの道となるでしょう。そして、このような悪路を走行するように、普通の自転車はできていません。


防災する自転車® セイショップ(SEISHOP)からの提案です

気持ちの良い電動アシスト自転車をつくる事をゴールに、(株)東部が5 年の歳月をかけて開発したエアロアシスタントは、独自の回生モーターにより通常の2 倍、なんと70 キロもの走行距離を可能にし、長年のリサーチにより老若男女誰もが利用できるカジュアルなコンパクトタイプに仕上げ、かつパーツ同士をつなぐネジを全てステンレス製にするなど丈夫さにも徹底的にこだわっています。
電動アシスト自転車の最高峰であるエアロアシスタントに、発泡エラストマー(マイクロエアコア)をタイヤに注入するe-core(イーコア)を採用することで、あらゆる悪路に対応したノーパンクタイヤとし、さらに両立スタンド・二次アダプターを標準装備にすることで、災害時には発電機・蓄電池としても利用することが出来るようになっています。
※ブレーキやカゴなど納入部品のネジに一部スチール製が使われていますが、製造メーカー(株)東部で使われるネジはステンレス製です。

防災する自転車概念図


エアロアシスタントとは

エアロアシスタント

  • 1.発電する自転車
  • 2.回生モーター
  • 3.走行モード
  • 4.走行パターン
  • 5.バッテリー
  • 6.充電器・充電池
  • 7.ノーパンクタイヤ(e-Core フィットインシステム)

通常のノーパンクタイヤとは違います。 e-コアフィットインシステムとは

e-コアフィットインシステムの魅力
  • パンクレス、空気入れ不要
  • 通常ノーパンクタイヤは専門店でしか施工出来なかった所、個人でも完成自転車のままカンタン施行が可能
  • 軽快車1台当たり約1.8kg(27インチ)の軽量
  • まるで空気を入れているかのような快適な乗り心地
  • 弾力性に優れている
  • リユース可能、無害
  • チューブ不要
  • タイヤ交換可能
~自転車業界(レンタサイクル、自転車ショップ)、車椅子業者も注目!~
パンクや空気抜けの心配がありませんのでメンテナンスフリー(空気入替え無し)、お客様にも安心してご利用頂くことが可能です。
e-コアフィットインシステムとは
タイヤの中に微細発泡弾性樹脂タイヤ芯材を入れます。
通常の空気を入れるタイヤでは自 然と空気が抜けていきますが、空気 がありませんので、パンクの心配も厄介な空気抜けもありません。従来のノーパンクタイヤと比較をして頂いても乗り心地の良さを実感頂けると思います。
e-コアフィットインシステム
はめ込み
フィットインツールという専用嵌め込み工具を使用しますので説明書をお読み頂ければ簡単にはめ込むことが出来ます。
はめ込み
画期的ノーパンクシステム“e-コアフィットインシステム”Q&A
Q e-コアフィットインシステムって何ですか?
自転車や車椅子のタイヤの空気チューブの代わりに、e-コアという名の軽くて弾力性に富んだ芯材をタイヤの中に嵌め込むノーパンクシステムです。
Q e-コアって?
e-コアとは、マイクロ(微細)発泡エラストマ―から出来ており、簡単にタイヤを嵌め込むことが出来る、経済的で環境に優しい軽くて弾力性の優れたタイヤ用芯材です。
Q マイクロ発泡エラストマーって?
エラストマ―というのは、弾力性のあるプラスチックのことです。従って、マイクロ発泡エラストマ―は、非常に細かい発泡により、軽くて弾力性に富んだタイヤ芯材に最適なプラスチック材料です。
Q e-コアのはめ込み所要時間はどれ位ですか?
お客様のペースにもよりますが、平均すると30分から1時間となっております。
Q e-コアのはめ込みで気をつけることは?
e-コアは滑りにくい材料でできていますので嵌め込む際には、石鹸水を塗って滑らせるように嵌め込んでください。
また、スペーサーをホッチキスでつなぐ作業では、針が完全に通り抜け且つ先端が確実に曲がるまでしっかり力を加えてください。

製品ラインナップ


angee+L2
angee+L2
型番:TB-206W-L2
Arex+L2
Arex+L2
型番:TB-266AL-L2
angee-CL+L2チャイルドシート付き
angee-CL+L2
型番:TB-206W-CLS-L2

商品到着後の手続きについて

荷姿

“防災する自転車”は、ご注文をいただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。

※ 自転車が届きましたらすぐにしていただきたい事 ※

  1. 近隣の自転車店などで《自転車防犯登録》を行って下さい。費用は500 円(※一部自治体で費用が異なります)です。
    自転車防犯登録は、自転車の盗難防止と被害回復の促進を目的に国による法律で義務付けられているもので、購入後に登録を行う必要があります。登録には
    • 自転車本体
    • 譲渡証明書(販売証明書):※重要:お届けの商品荷物内に同梱されています。必ずご確認下さい。
    • 身分証明書(自動車運転免許証や健康保険証など)
    が必要となります。
    “防災する自転車”は、ご注文後いただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。
    登録申請は、お近くの自転車店(自転車防犯登録所)で書類に記入し防犯登録料(自転車1 台につき500 円程度必要)を支払いすると手続きすることができます。登録をすると、自転車に「防犯登録証(防犯登録ステッカー)」を貼り、警察本部のコンピューターに5~10 年間、登録年月日、防犯登録番号、車体番号、所有者の住所・氏名・電話番号が登録されます。詳しくは最寄の防犯協会や警察署などでご確認下さい。

    防犯登録サンプルイメージ

    画像の出典:
    東京都自転車商防犯協力会 http://bouhan-net.com/
    警視庁 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

    ※防犯登録カード(お客様控)は紛失しないよう大切に保管して下さい。後日に車体を他人へ譲渡するときなどに必要となります。防犯登録カード(お客様控)や防犯登録シールの番号を携帯カメラ等に収めておく事をお勧めします。

    ※それぞれ自治体によってシールや書類の形式や色なども異なります。

  2. 《盗難保険》及び《傷害・賠償責任保険》について【任意】
    自転車用の傷害保険・事故賠償責任保険は、民間保険会社から各種販売されており、その加入は任意です。また、傷害保険などに盗難保険プランを付けることもできます。ただ、その多くは、購入後1年以内など途中から加入できないケースがあるため、これらの保険は、自転車が届いた時に検討するのが良いでしょう。なお自動車保険や火災保険に自転車盗難補償をつけることができる保険商品もあるため、現在お使いの保険担当者へ直接相談されることもお勧めします。
  3. 《TSマークと付帯保険》について【任意】
    近隣の自転車店(自転車安全整備店)で点検・整備を受けることによりTSマークを貼ることができます。「TSマーク」は、自転車安全整備店で自転車安全整備士が点検・整備をし、安全な普通自転車であることを確認したときに発行されるもので、傷害保険及び賠償責任保険が付帯しており、賠償責任保険で自転車事故をカバーすることがきます。TS マークには青と赤の2種類があり、賠償責任保険の限度額は、青が1000万円、赤が2000万円となっています。TS マークを貼ってもらえれば、保険は自動的に付くため、点検・整備代金が保険料といえます。店舗により金額が異なりますが、概ね点検・整備代金込みで2,000 円程度のようです。 尚、TSマークの提供をしていない自転車店もありますので、事前に確認をしておくのが良いでしょう。 詳細は、 公益財団法人 日本交通管理技術協会

よくあるご質問

Q 製品の保証は?
商品の保証期間は発送から1年間となります。詳細は製品添付(同梱)の「取扱説明書(品質保証規定、及び品質保証書)」をご確認下さい。なお、商品到着時に不具合があった場合はご使用せずに当店までお申し付けください。
Q メーカー保証書に何も記載されていませんでしたが保証を受けることができますか?
自転車はご注文後にメーカーにて組み立て後に、お客様のお手元にメーカーから直送されます。メーカーにて自転車の車体番号、販売年月日、お客様氏名など、お客様の情報が管理されていますので、保証書に記載がなくとも特に問題はございません。保証が受けられないことはございませんのでご安心ください。
Q 消耗部品の交換はどうすればよいですか?
一般の自転車と同じように、お近くの自転車店で修理・交換が可能です。
Q ブレーキやハンドル等のガタつき、ブレーキや車輪の異音などがします。
お近くの自転車店で点検・ブレーキ調整などを行ってください。自転車店所定の点検料が掛かります。
安全かつ快適に乗っていただくために定期的な点検をおすすめします。購入1 ヶ月および、1年に1回程度のペースで 点検を行ってください。
Q タイヤ交換とメンテナンスについて
ノーパンクタイヤ(e-コアフィットインシステム)であっても、タイヤゴムの磨耗・消耗、経年劣化、破損が生じた場合は タイヤ交換が必要となります。交換・メンテナンスをご希望の場合は当店までお問合わせ下さい。
(フリーダイヤル:0120-108-565)
なお、e-コアフィットインシステムは、はめ込み方式のノーパンクタイヤのため、タイヤ内側のタイヤ芯材であるe-コア(微細発泡弾力性樹脂)の破損がなければ何度でもリユースが可能です。交換に専用の特殊工具を必要としないため、個人施工も可能です。嵌め込み所要時間は30分~1時間ほどかかります。
※e-コアをタイヤに嵌め込む方法【製造メーカー:株式会社型善 様のサイト】
Q 後からオプションを追加することはできますか
後付けは可能です。ただし、フロントキャリアーについては、専用の配線が必要なため、専門店・自転車店でお取付ください。
Q バッテリーが充電できなくなりました
長期間充電をしないでいたり、バッテリーの電圧が著しく低下している場合に充電が行えない状況となる場合があります。リカバリー(復活)させるためにはバッテリーに電流を流す必要があります。以下のリカバリー方法をお試し下さい。
(1)ペダルを漕ぎながら電源ボタンを長押しし電源ONの状態にします。
(2)電源ONになったら【モードボタン】を長押しして【充電走行モード】にします。
(3)【充電走行モード】のまましばらく走行し、バッテリーを充電してください。または、バッテリーを取り外し、家庭用コンセントから専用充電器でバッテリーを充電して下さい。
Q スピードを上げていくと、途中からペダルが重く感じます。どうしてですか?
国家公安委員会の基準により電動アシスト自転車でのアシストは時速24km までと定められています。それ以上のスピードで走行するとアシスト機能が働かなくなります。また、エアロアシスタントの回生充電機能は、モーターの定格以上の電圧が加わると電子部品を保護するシステムが働き、タイヤの回転数を下げるためブレーキが掛かったような抵抗が発生します。
Q 自転車のバッテリーから、スマホ(スマートフォン)は何台くらい充電できますか?
防災する自転車®のバッテリー仕様は「6.6Ah(アンペア)、25.9V(ボルト)」です。バッテリーが満充電であれば、約170W(ワット)の出力が可能です。標準的なスマホ(スマートフォン)のバッテリー容量を2700mA(ミリアンペア)、5V(ボルト)と仮定すると、約13.5W(ワット)となります。よって、防災する自転車®のバッテリーは、約12~13台分のスマホを充電させることができます。

ご注文方法やご購入についてのお問い合わせはSeishopまでMail: order@sei-inc.co.jp、フリーダイヤル0120-108-565AM10:00~PM5:00 [平日]

防災する自転車の法人・工場などのまとめ買い承ります。ご相談ください。

製造元
東部×SEISHOP
商品特殊表示
【代引不可】【日曜・祝日のお届け不可】 / お届けの目安:2週間程度(時間指定の難しい商品です。荷物が大きいので配送業者の都合で日曜・祝日配送ができません)
送料について
33,000円(税込)以上は送料無料(一部地域・一部商品を除く)

商品説明


保育園・幼稚園・児童福祉施設などへの防災事業補助金(施設機能強化推進費)をご活用の場合、領収書を発行いたします。
その旨「備考欄」でお知らせ下さい。(例. 領収証希望。宛名「○×保育園」、但し「防災する自転車代として」)


    News 【重要なお知らせ】
    2023/01/11    残り2台となります。ご検討の方はお早めに!
    2022/12/12    12/12以降のご注文から、お届けは 年明け2023年1月中旬となります(残り4台)
    2022/05/10    【New!】防災する自転車 エアロアシスタント 207 +L2(15台のみ限定)

防災する自転車207+L2仕様

バッテリー・モーター特性

商品名 防災する自転車 aero assistant 207 +L2
品番 TB207CPAL+LⅡSEISHOP
ライト LEDオートライト
バッテリー 6.6A/h(Li-ion)
※充電時間の目安:バッテリーの残量表示ランプが1つ点灯で充電した場合、家庭用コンセントから約3時間で満充電できます。
モーター 回生1WC(下り坂惰性走行時発電)
走行距離 エコモード:約55km
パワーモード:約42km
(メーカー走行テスト結果)

基本仕様

本体重量 約20kg
適応身長 150cm以上
本体サイズ 150×94×58cm(全長×高さ×幅)
カラー マットブラック
標準装備 ノーパンクタイヤ(e-Coreフィットインシステム)、両立スタンド、リアキャリア、オートライト、オリジナルフロントキャリア、Wガード付きギア・アルミクランク、アルミ前枠、オリジナルチェーンカバー、アルミシートポスト、アルミハンドルバー、アルミVブレーキ、アルミ可動式アヘッドステム、アルミ中空リム、アルミペダル、ステンレスステー、樹脂フェンダー、シマノグリップシフト式7段変速ギア、ワンキーツーロック型シリンダー式サークル錠、20×1.75タイヤ

※各装備の仕様及び外観は改良(性能アップ)のため予告なく変更されることがあります。
付属品 リチウムイオンバッテリー、スタンド式充電器、二次アダプター

※不要になったバッテリーは一般社団法人JBRCのリサイクルBOXにて回収できます。お近くのリサイクルBOXを検索する

主な標準装備品と付属品

20型スタンド
20型スタンド(補強付き)
20型リアキャリア
20型リアキャリア
シリンダー式サークル錠
シリンダー式
サークル錠
チェーンカバー
チェーンカバー
シマノグリップシフト式7段変速ギア
シマノグリップシフト式
7段変速ギア
アシストスイッチ(パワーモード付)
アシストスイッチ
(パワーモード付)
LEDオートライト
LEDオートライト
リチウムイオンバッテリー
リチウムイオンバッテリー
専用充電器(6.6A用)
専用充電器
(6.6A用)
二次アダプター
二次アダプター
ノーパンクタイヤ e-core(前後タイヤに設置)
ノーパンクタイヤ e-core
(前後タイヤに設置)


災害時の移動手段として

自転車がブームです。片道20 キロ30 キロの通勤に自転車を使う「ジテ通」「ツーキニスト」(いずれも造語)といわれる人々も増えているといいます。自然との共生や健康、安全に高い意識を持つ方々(エコロジスト)や、311 の地震で交通インフラの脆弱性を経験し、災害に備えて移動手段を持とうと考えている方(プレッパー)も多いようです。
しかしながら、都市部を襲う直下型地震の被災地で通常の自転車が役に立つでしょうか。恐らく、アスファルトは割け、瓦礫や小石が道路を埋め、凸凹だらけの道となるでしょう。そして、このような悪路を走行するように、普通の自転車はできていません。


防災する自転車® セイショップ(SEISHOP)からの提案です

気持ちの良い電動アシスト自転車をつくる事をゴールに、(株)東部が5 年の歳月をかけて開発したエアロアシスタントは、独自の回生モーターにより通常の2 倍、なんと70 キロもの走行距離を可能にし、長年のリサーチにより老若男女誰もが利用できるカジュアルなコンパクトタイプに仕上げ、かつパーツ同士をつなぐネジを全てステンレス製にするなど丈夫さにも徹底的にこだわっています。
電動アシスト自転車の最高峰であるエアロアシスタントに、発泡エラストマー(マイクロエアコア)をタイヤに注入するe-core(イーコア)を採用することで、あらゆる悪路に対応したノーパンクタイヤとし、さらに両立スタンド・二次アダプターを標準装備にすることで、災害時には発電機・蓄電池としても利用することが出来るようになっています。
※ブレーキやカゴなど納入部品のネジに一部スチール製が使われていますが、製造メーカー(株)東部で使われるネジはステンレス製です。

防災する自転車概念図


エアロアシスタントとは

エアロアシスタント

  • 1.発電する自転車
  • 2.回生モーター
  • 3.走行モード
  • 4.走行パターン
  • 5.バッテリー
  • 6.充電器・充電池
  • 7.ノーパンクタイヤ(e-Core フィットインシステム)

通常のノーパンクタイヤとは違います。 e-コアフィットインシステムとは

e-コアフィットインシステムの魅力
  • パンクレス、空気入れ不要
  • 通常ノーパンクタイヤは専門店でしか施工出来なかった所、個人でも完成自転車のままカンタン施行が可能
  • 軽快車1台当たり約1.8kg(27インチ)の軽量
  • まるで空気を入れているかのような快適な乗り心地
  • 弾力性に優れている
  • リユース可能、無害
  • チューブ不要
  • タイヤ交換可能
~自転車業界(レンタサイクル、自転車ショップ)、車椅子業者も注目!~
パンクや空気抜けの心配がありませんのでメンテナンスフリー(空気入替え無し)、お客様にも安心してご利用頂くことが可能です。
e-コアフィットインシステムとは
タイヤの中に微細発泡弾性樹脂タイヤ芯材を入れます。
通常の空気を入れるタイヤでは自 然と空気が抜けていきますが、空気 がありませんので、パンクの心配も厄介な空気抜けもありません。従来のノーパンクタイヤと比較をして頂いても乗り心地の良さを実感頂けると思います。
e-コアフィットインシステム
はめ込み
フィットインツールという専用嵌め込み工具を使用しますので説明書をお読み頂ければ簡単にはめ込むことが出来ます。
はめ込み
画期的ノーパンクシステム“e-コアフィットインシステム”Q&A
Q e-コアフィットインシステムって何ですか?
自転車や車椅子のタイヤの空気チューブの代わりに、e-コアという名の軽くて弾力性に富んだ芯材をタイヤの中に嵌め込むノーパンクシステムです。
Q e-コアって?
e-コアとは、マイクロ(微細)発泡エラストマ―から出来ており、簡単にタイヤを嵌め込むことが出来る、経済的で環境に優しい軽くて弾力性の優れたタイヤ用芯材です。
Q マイクロ発泡エラストマーって?
エラストマ―というのは、弾力性のあるプラスチックのことです。従って、マイクロ発泡エラストマ―は、非常に細かい発泡により、軽くて弾力性に富んだタイヤ芯材に最適なプラスチック材料です。
Q e-コアのはめ込み所要時間はどれ位ですか?
お客様のペースにもよりますが、平均すると30分から1時間となっております。
Q e-コアのはめ込みで気をつけることは?
e-コアは滑りにくい材料でできていますので嵌め込む際には、石鹸水を塗って滑らせるように嵌め込んでください。
また、スペーサーをホッチキスでつなぐ作業では、針が完全に通り抜け且つ先端が確実に曲がるまでしっかり力を加えてください。

製品ラインナップ


angee+L2
angee+L2
型番:TB-206W-L2
Arex+L2
Arex+L2
型番:TB-266AL-L2
angee-CL+L2チャイルドシート付き
angee-CL+L2
型番:TB-206W-CLS-L2

商品到着後の手続きについて

荷姿

“防災する自転車”は、ご注文をいただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。

※ 自転車が届きましたらすぐにしていただきたい事 ※

  1. 近隣の自転車店などで《自転車防犯登録》を行って下さい。費用は500 円(※一部自治体で費用が異なります)です。
    自転車防犯登録は、自転車の盗難防止と被害回復の促進を目的に国による法律で義務付けられているもので、購入後に登録を行う必要があります。登録には
    • 自転車本体
    • 譲渡証明書(販売証明書):※重要:お届けの商品荷物内に同梱されています。必ずご確認下さい。
    • 身分証明書(自動車運転免許証や健康保険証など)
    が必要となります。
    “防災する自転車”は、ご注文後いただいた後に、メーカーで組み立てと整備を行い、完成した車両をメーカーから(注文から10日前後で)直接お届けします。整備済み完成車両なので、届いてすぐに乗ることができます。
    登録申請は、お近くの自転車店(自転車防犯登録所)で書類に記入し防犯登録料(自転車1 台につき500 円程度必要)を支払いすると手続きすることができます。登録をすると、自転車に「防犯登録証(防犯登録ステッカー)」を貼り、警察本部のコンピューターに5~10 年間、登録年月日、防犯登録番号、車体番号、所有者の住所・氏名・電話番号が登録されます。詳しくは最寄の防犯協会や警察署などでご確認下さい。

    防犯登録サンプルイメージ

    画像の出典:
    東京都自転車商防犯協力会 http://bouhan-net.com/
    警視庁 https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/

    ※防犯登録カード(お客様控)は紛失しないよう大切に保管して下さい。後日に車体を他人へ譲渡するときなどに必要となります。防犯登録カード(お客様控)や防犯登録シールの番号を携帯カメラ等に収めておく事をお勧めします。

    ※それぞれ自治体によってシールや書類の形式や色なども異なります。

  2. 《盗難保険》及び《傷害・賠償責任保険》について【任意】
    自転車用の傷害保険・事故賠償責任保険は、民間保険会社から各種販売されており、その加入は任意です。また、傷害保険などに盗難保険プランを付けることもできます。ただ、その多くは、購入後1年以内など途中から加入できないケースがあるため、これらの保険は、自転車が届いた時に検討するのが良いでしょう。なお自動車保険や火災保険に自転車盗難補償をつけることができる保険商品もあるため、現在お使いの保険担当者へ直接相談されることもお勧めします。
  3. 《TSマークと付帯保険》について【任意】
    近隣の自転車店(自転車安全整備店)で点検・整備を受けることによりTSマークを貼ることができます。「TSマーク」は、自転車安全整備店で自転車安全整備士が点検・整備をし、安全な普通自転車であることを確認したときに発行されるもので、傷害保険及び賠償責任保険が付帯しており、賠償責任保険で自転車事故をカバーすることがきます。TS マークには青と赤の2種類があり、賠償責任保険の限度額は、青が1000万円、赤が2000万円となっています。TS マークを貼ってもらえれば、保険は自動的に付くため、点検・整備代金が保険料といえます。店舗により金額が異なりますが、概ね点検・整備代金込みで2,000 円程度のようです。 尚、TSマークの提供をしていない自転車店もありますので、事前に確認をしておくのが良いでしょう。 詳細は、 公益財団法人 日本交通管理技術協会

よくあるご質問

Q 製品の保証は?
商品の保証期間は発送から1年間となります。詳細は製品添付(同梱)の「取扱説明書(品質保証規定、及び品質保証書)」をご確認下さい。なお、商品到着時に不具合があった場合はご使用せずに当店までお申し付けください。
Q メーカー保証書に何も記載されていませんでしたが保証を受けることができますか?
自転車はご注文後にメーカーにて組み立て後に、お客様のお手元にメーカーから直送されます。メーカーにて自転車の車体番号、販売年月日、お客様氏名など、お客様の情報が管理されていますので、保証書に記載がなくとも特に問題はございません。保証が受けられないことはございませんのでご安心ください。
Q 消耗部品の交換はどうすればよいですか?
一般の自転車と同じように、お近くの自転車店で修理・交換が可能です。
Q ブレーキやハンドル等のガタつき、ブレーキや車輪の異音などがします。
お近くの自転車店で点検・ブレーキ調整などを行ってください。自転車店所定の点検料が掛かります。
安全かつ快適に乗っていただくために定期的な点検をおすすめします。購入1 ヶ月および、1年に1回程度のペースで 点検を行ってください。
Q タイヤ交換とメンテナンスについて
ノーパンクタイヤ(e-コアフィットインシステム)であっても、タイヤゴムの磨耗・消耗、経年劣化、破損が生じた場合は タイヤ交換が必要となります。交換・メンテナンスをご希望の場合は当店までお問合わせ下さい。
(フリーダイヤル:0120-108-565)
なお、e-コアフィットインシステムは、はめ込み方式のノーパンクタイヤのため、タイヤ内側のタイヤ芯材であるe-コア(微細発泡弾力性樹脂)の破損がなければ何度でもリユースが可能です。交換に専用の特殊工具を必要としないため、個人施工も可能です。嵌め込み所要時間は30分~1時間ほどかかります。
※e-コアをタイヤに嵌め込む方法【製造メーカー:株式会社型善 様のサイト】
Q 後からオプションを追加することはできますか
後付けは可能です。ただし、フロントキャリアーについては、専用の配線が必要なため、専門店・自転車店でお取付ください。
Q バッテリーが充電できなくなりました
長期間充電をしないでいたり、バッテリーの電圧が著しく低下している場合に充電が行えない状況となる場合があります。リカバリー(復活)させるためにはバッテリーに電流を流す必要があります。以下のリカバリー方法をお試し下さい。
(1)ペダルを漕ぎながら電源ボタンを長押しし電源ONの状態にします。
(2)電源ONになったら【モードボタン】を長押しして【充電走行モード】にします。
(3)【充電走行モード】のまましばらく走行し、バッテリーを充電してください。または、バッテリーを取り外し、家庭用コンセントから専用充電器でバッテリーを充電して下さい。
Q スピードを上げていくと、途中からペダルが重く感じます。どうしてですか?
国家公安委員会の基準により電動アシスト自転車でのアシストは時速24km までと定められています。それ以上のスピードで走行するとアシスト機能が働かなくなります。また、エアロアシスタントの回生充電機能は、モーターの定格以上の電圧が加わると電子部品を保護するシステムが働き、タイヤの回転数を下げるためブレーキが掛かったような抵抗が発生します。
Q 自転車のバッテリーから、スマホ(スマートフォン)は何台くらい充電できますか?
防災する自転車®のバッテリー仕様は「6.6Ah(アンペア)、25.9V(ボルト)」です。バッテリーが満充電であれば、約170W(ワット)の出力が可能です。標準的なスマホ(スマートフォン)のバッテリー容量を2700mA(ミリアンペア)、5V(ボルト)と仮定すると、約13.5W(ワット)となります。よって、防災する自転車®のバッテリーは、約12~13台分のスマホを充電させることができます。

ご注文方法やご購入についてのお問い合わせはSeishopまでMail: order@sei-inc.co.jp、フリーダイヤル0120-108-565AM10:00~PM5:00 [平日]

防災する自転車の法人・工場などのまとめ買い承ります。ご相談ください。

ご注文方法やご購入についての
お問い合わせはSeishopセイショップまで
フリーダイヤル 0120-108-565AM10:00~PM5:00 [平日]

この商品についてのレビュー

createレビューを書く

レビューはまだありません

おすすめ商品