非常食・防災グッズ・防災の専門店

非常食・保存食のセイショップ(SEISHOP)-防災のセレクトショップ-

装

商品検索

検索

カテゴリーから探す

食 Survival Foods

装 Equipments

知 Information

法人・その他備蓄品

人気商品ランキング

  1. ほっ!トイレ
    ほっ!トイレタブレット(100袋入)+処理ビニール袋付
    ほっ!トイレタブレット(100袋入)
    処理ビニール袋付
    21,000円+税
  2. 災害用寝袋
    3Mシンサレート災害用スリーピングバッグ(安眠サポート3点セット付き)
    3Mシンサレート災害用スリーピングバッグ
    (安眠サポート3点セット付き)
    9,800円+税
  3. 防災する自転車
    防災する自転車≪エアロアシスタント angee+L2(標準装備+ノーパンクタイヤ+2次アダプター+両立スタンド+リアキャリア)≫100%完組出荷(届いてすぐ乗れます)
    防災する自転車
    angee+L2
    156,800円+税
  4. BioLite(バイオライト)
    BioLite(バイオライト)
    キャンプストーブ《フルセット》
    29,500円+税
  5. SUREFIRE(シュアファイア)
    SureFire(シュアファイア)
    6PXプロ(懐中電灯)
    18,335円+税

ホーム > > [装]インフレータブルボート[救助艇] > 6人乗り救助艇 GU-313 [救助・運搬艇として利用できるプロ仕様モデル]

商品情報

6人乗り救助艇 GU-313 [救助・運搬艇として利用できるプロ仕様モデル]

商品コード JC-GU313
ブランド Joycraft
定価 円(税込)
価格 192,727 円+税(税込212,000 円)
概要 [付属品] アルミオール(2組) / 高圧フットポンプ / 腰掛板(2枚) / 補修キット / キャリーバッグ
数量


商品詳細

ジョイクラフトのGU-313(救助艇)は、手漕ぎでも無理なく走り、高い強度の素材を用いた船体、
そして人にとっては当たりのソフトな優しい設計のゴムボート(インフレータブルボート)です。卓越した基本性能により、自治体に採用されています。

GU-313のリジッドフレックスフロア(高圧エアフロア)について:リジッドフレックスフロアは、高い剛性&浮力に加え、遭難者の保護、搬送にも最適です。一般的にこのクラスのボートのボトムは、
ボート布1 枚というのが常識。しかし、ボート布1枚では、救助艇としては危険です。床がブヨブヨして安定せず、ボート内で立って移動したり、救助作業することも困難です。その点、一体型のリジッドフレックスフロアは曲がらず、快適で安全です。またフラットで堅いために水の抵抗が少なく、速く疲れずに走航させることができます。

高剛性の艇体:このクラスのインフレータブルボートのボート布は、一般的に462デシテックスナイロン繊維を使用されることが多いようです。しかし、緊急用、業務用モデルで使用するボート布は、1,100デシテックスを使用すべきだと考えます。想定外のヘビーユースにも耐えることができる、それがジョイクラフトが各自治体で選ばれる理由の一つです。
避難者の保護・搬送に最適な高圧エアフロア:GU-313に採用されている高圧エアフロアは、縦糸および上下面に低伸度ポリエステルを用いたリジッドフレックス仕様。左写真は、その断面模型です。エアを入れると板のような剛性と大きな浮力が得られます。また、木製やアルミ製のフロアと異なり、不用意に体をぶつけても人当たりが柔らかいため、遭難者の保護・搬送に適しています。さらにエアフロアは弾性体のため、運搬時に流木等の障害物に当たっても、はじかれて容易には損傷せず、乗船者のショックも軽微です。ジョイクラフトのGUシリーズは、この分野で初めて高圧エアフロアを導入したパイオニアです。

GU-313(救助艇)の付属品

2人乗りのカヤックと比べ「6人乗り」「価格がリーズナブル」であることから、一般家庭でこの救助艇(GU-313)を検討されるお客様もいらっしゃると思いますが、一般家庭にはお勧めしません。救助艇のサイズではレジャーには向きません。「使い方などの練習も兼ねて日常のレジャーで使ってみよう!」という使用方法が望めません。日常的に使えないのならば日々のメンテナンスも面倒になりがちとなります。一般のご家庭ではカヤックをお勧めします。
店長の感覚では、家庭では「KAYAK-340(赤いカヤック)」よりもパドルを使う「KAYAK-375(緑のカヤック)」が一番扱い易くお勧めです。

管理・メンテナンス・保管場所を必要とするエンジン(2馬力)は災害対策という面からはよほどのことがない限り不要と思われます。


6人乗り救助艇 GU-313
水害時の人命救助や、荷物の運搬などにも活躍するプロ仕様
概要 自治体・消防、町内会、マンション管理組合などの水害対策のための備蓄品として活躍するのが「6人乗り救助艇 GU-313」です。
救助艇、運搬艇といえばインフレータブルボート(本格的なゴムボート)が定番と言えます。そして、ジョイクラフトGUシリーズは、浮力を確保し、ボートを軽量化することで速力を高め、被救助者の搬送(緊急時、ベッドとしても使用できます)にも活用できる高圧エフロアを、インフレータブルボートの分野で初めて採用するなど水難ボートの業界をリードする先進的な商品と言えます。
イザというときに頼りになるタフな品質と高い性能は、消防など過酷なプロの現場で高い評価を得ています。

■ボートの横流れ、ふらつきを抑制するダイナキール付

■一般的に462デシテックスのボート布を使用するところ、1100デシテックスのボート布を使用。
定員 定員:6人 / 積載量:540Kg
重量 33 kg(付属品含む)

梱包サイズ(段ボール箱×1箱に商品及び付属品全てを梱包):
W104cm × D62cm × H31cm
船サイズ 全長310cm × 全幅147cm / チューブ径:38cm・船内長:234cm・船内幅:71cm
気室数 4(チューブ本体3、エアフロア)
底形式/キール形式 高圧エアフロア / ダイナキール
付属品 アルミオール2組、高圧フットポンプ、腰掛板2枚、補修キット、キャリーバッグ
発売元 ジョイクラフト
※仕様が変更になることもあります。


以下の 超高圧電動ポンプ BTP-12(バッテリー付)の同時購入をお勧めいたします。
  • 超高圧電動ポンプ BTP-12
水害に備える携帯型ゴムボート「パックラフト」重量が軽く、持ち運び、組み立てが簡単な空気注入式のカヤック
近年、大雨の発生回数は確実に増えています。2019年の台風15号(令和元年房総半島台風)や台風19号(令和元年東日本台風)、2020年7月豪雨(九州豪雨)では、降った雨を排水できずに内水氾濫といった都市型浸水被害が大きな話題となりました。都市開発による地盤沈下でゼロメートル地帯となっている多くの都市部では、ひとたび台風・高潮・温暖化型豪雨などで河川が氾濫すれば多くの住居は水没します。しかし、短く急勾配の河川が作る平野に多くの都市がある日本では、洪水はもはや避けられません。
水害時はいち早い避難が重要ですが、避難が間に合わず2階やマンションの上階などに垂直避難をしても、水が引くのには数日はかかります、救助は直ぐに来ないかもしれません、そして大切な荷物や書類も運べません。そんな水害時の足代わりとなるのが、セイショップがお奨めするパックラフト(携帯型ボート)の「KOKOPELLIココペリ」です。

詳しくご覧になりたい方はこちら

  • [パックラフト・カヤック] XPD(1人乗り)|KOKOPELLI(ココペリ)
  • [パックラフト・カヤック] リーコン(1人乗り)|KOKOPELLI(ココペリ)
  • [パドル] ユーコンパドル カーボン 4ピース|ARFEQ(アルフェック)
  • [パドル] レックパドル 2ピース|ARFEQ(アルフェック)
  • [電動エアポンプ] ハイプレッシャーポンプ DC12V|montbell(モンベル)
  • [紫外線による劣化を防ぐコーティング剤] UVプロテクタント(※紫外線からパックラフトを守るコーティング剤です)|montabell(モンベル)
  • ライフジャケット・救命胴衣「フリーダム(男女兼用/大人用)」|montbell(モンベル)
  • 【子供用】ライフジャケット・救命胴衣「フリーダム Kid's」|montbell(モンベル)
安全で革新的なインフレータブルボート
2011年タイで起こった洪水は、記憶に新しいでしょう。多数の死者を出し、300万人以上に影響を及ぼしたと言われるこの洪水で、人々がたくましく水没した我が街をボートで移動していました。
首都圏を襲うことが予想される大洪水に備えて、普段はコンパクトにしまえるプレジャーボート(KAYAK)、緊急時には機動力となるインフレータブルボートをお勧めいたします。

詳しくご覧になりたい方はこちら

  • 救助艇 GU-313
  • 超高圧電動ポンプ BTP-12