非常食・防災グッズ・防災の専門店

非常食・保存食のセイショップ(SEISHOP)-防災のセレクトショップ-

商品検索

検索

カテゴリーから探す

食 Survival Foods

装 Equipments

知 Information

法人・その他備蓄品

人気商品ランキング

  1. サバイバルフーズ
    [大缶]サバイバルフーズバラエティセット
    [大缶]サバイバルフーズ
    バラエティセット
    49,248 円
  2. 15年保存水
    カムイワッカ麗水2L×6本
    15年保存水[カムイワッカ麗水]
    2L×6本/箱 [送料込]
    4,990 円
  3. サバイバルフーズ
    [小缶]サバイバルフーズバラエティセット
    [小缶]サバイバルフーズ
    バラエティセット
    20,736 円
  4. サバイバルフーズ
    野菜シチューのファミリーセット
    [大缶]サバイバルフーズ
    野菜シチューのファミリーセット
    44,712 円
  5. サバイバルフーズ
    チキンシチューのファミリーセット
    [大缶]サバイバルフーズ
    チキンシチューのファミリーセット
    44,712 円
  • MAIL MAGAZINE
  • Sei shop FACEBOOK
  • Sei Enterprise,Inc
  • 思則有備(しそくゆうび)思えばすなわち備えあり
  • BLOG週刊 防災格言SeiMail
  • 防災情報のページ
  • 新型インフルエンザニュース速報
  • 防災コラム

ホーム > [知・セミナー]セミナー(防災・危機管理・BCP/BCMなどのセミナー開催情報) > 《セミナー / 企業・団体 総務・人事向け》 「災害BCP ポータルサイト構築セミナー ~ 無料(WordPress)を使って内製する社内SNS ~」のご案内 / 【会場】:東京(麹町) 2015年2月20日(金)14:00~17:00 ¥3,000(税込)/1人(領収証発行します)

災害BCPポータルサイト(SNS)構築セミナー、防災セミナー・講演・シンポジウム・研修など開催情報(セイショップ主催)

セミナーの申込み方法について:通常の 買い物 と同じです。買い物カゴ に 入れて注文を確定して下さい。領収証は後日発行します。(無料セミナーの場合も同様です。無料の場合は0円の注文となり決済費用もかかりません)

《セミナー / 企業・団体 総務・人事向け》 「災害BCP ポータルサイト構築セミナー ~ 無料(WordPress)を使って内製する社内SNS ~」のご案内 / 【会場】:東京(麹町) 2015年2月20日(金)14:00~17:00 ¥3,000(税込)/1人(領収証発行します)

商品コード I-SEMI-portalsite
ブランド プリンシプルBCP研究所
定価 円(税込)
価格 2,778 円+税(税込3,056 円)
概要 ※セミナー代金は前払です。 / 「領収証」は当日に会場にてお渡しします。
数量
売り切れ

SOLD OUT

次回セミナー開催のお知らせをメールで受け取る


商品詳細

企業の災害BCPポータルサイト(SNS)構築セミナーの概要(WordPressを使った無料で自社内制する災害ポータルサイトの構築と運用・管理の手法までをカバーした実践的なセミナーです。)

総務部門が無料WordPress で内製する社内SNSサイト《 災害BCPポータルサイト構築セミナー 》

首都直下地震、南海トラフ地震など、この30年の間に必ず発生すると言われる巨大地震への対応は、東京や名古屋、大阪に本社を置く企業において、大企業ばかりでなく中堅・中小企業にとっても喫緊の経営課題となっています。

有事において、企業は、危機管理/事業継続計画(BCP)に則り、社員の安否確認や社内の被災状況に関する情報を収集しなければなりません。このような情報収集共有ツールとして、ソーシャルメディア(SNS)の有効性が、先の東日本大震災などでも実証されていますが、企業内で Facebook や Twitter、LINE を使うことはセキュリティ上、好ましくありません。

本セミナーでは、企業内にクローズし、セキュリティを確保したソーシャルメディア(SNS)としての災害 BCP ポータルサイトを、無料で非常に簡易な WordPress を使って構築する方法を解説します。


災害ポータル構築例(最新News)
災害ポータル構築例(最新News)
  災害ポータル構築例(安否確認)
災害ポータル構築例(安否確認)

【サンプル・サイト】災害 BCP ポータルサイトのイメージは、サンプルサイトをご覧下さい。

※ WordPress とは、オープンソースの無料Webサイト構築ツール(CMS: Contents Management System)

無線 LAN 機能とブラウザを搭載した PC をお持込み頂ければ、WordPress の実践環境で、より理解を深めて頂けます。


【 申込み要領 】
セミナー名称 災害BCPポータルサイト構築セミナー
日 時 2015年2月20日(金曜日)
14:00 - 17:00
対 象 者 企業(総務・人事など)、団体(管理組合など)の防災担当者
定 員 10名
参 加 費 3,000円(会場にて領収書をお渡しします)
当日、持参ください 筆記用具、ノートパソコン(可能であれば)

※PCを持参可能なお客様へ

無線 LAN 機能(802.11 b/a/g/n規格)を有し、ブラウザと MS Excel を搭載した PC をご持参頂ければ、WordPress の実践環境を整えておりますので、講義内容を実体験し、より理解が深まります。
お申し込みの際に、PC 持参の旨をお伝え下さい。
会 場 麹町アカデミア(←詳細はclick)
東京メトロ有楽町線 麹町駅徒歩3分
主 催 株式会社セイエンタプライズ セイショップ事業部
協 賛 プリンシプル BCP 研究所(←詳細はclick)
※キャンセルについて 開催日の3営業日前からは受講料の30%、開催当日は100%をキャンセル料として申し受けます。
なお、当日まで連絡なくご欠席の場合も、100%のキャンセル料となりますので、予めご了承ください。

※【クレジットカード決済】の場合は、上記を除き、全額返金を申し受けます。
※【コンビニ決済】の場合は、152円+決済金額の3%、と、お客様の銀行口座への振込手数料を差し引いた金額がキャンセル料に別途加算されます。
※【銀行振込・郵便振替決済】では、ご返金の手続き上で、お客様の口座への振込手数料を差し引いた金額がキャンセル料に別途加算されます。

【災害 BCP ポータルサイト構築セミナー概要】プログラム概要(Agenda):

  1. 1. 災害 BCP ポータルサイトの概要
    1.1 災害対策本部が行う BCP 活動とは
    1.2 情報管理活動における課題と改善案
    1.3 災害 BCP ポータルサイトの機能と役割
    1.4 災害 BCP ポータルサイトの事例
  2. 2.WordPress と Web サイト構築の基礎
    2.1 サイト構築に必要なもの
    2.2 サーバとドメイン
    2.3 WordPress の概要
    2.4 WordPress が災害 BCP サイトに適している理由
    2.5 WordPress を使ったサイトの構築と編集
  3. 3. 災害 BCP ポータルサイトの構築
    3.1 サイト名を決めよう
    3.2 サイトマップを作ろう
    3.3 固定ページを組み上げる
    3.4 ドキュメントファイルの埋め込み
    3.5 メッセージ書込みの可否を決める
    3.6 固定ページをパスワード保護する
    3.7 表を埋め込む
    3.8 WordPress 利用上の留意点
  4. 4. 災害 BCP ポータルサイトの運用と管理
    4.1 サイトの公開と運用開始
    4.2 管理責任者の役割と運用

会場(麹町アカデミア)までのアクセス


  • もっと大きな地図を見る
  •   ■「麹町アカデミア」 への 交通手段

    麹町駅6番出口を出て、道なりのローソン(対面はオリジン弁当)を右折。左側に駐車場を見ながら30mほど直進すると
    日本テレビ通りクリニックの看板があります。そこを左折し30mほど
    奥に進むとBelle Maisonの入口があります。

    〒102-0081
    東京都千代田区四番町7-7 Belle Maison 402号室


    ・東京メトロ有楽町線 麹町駅徒歩3分
    ・東京メトロ有楽町線/南北線/JR総武線/都営新宿線 市ヶ谷駅徒歩6分
    ・東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅徒歩12分

    講師のご紹介




    パートナーコンサルタント:林田朋之|プリンシプルBCP研究所 所長 林田 朋之(はやしだ ともゆき)

    プリンシプルBCP研究所 所長

    ► プリンシプルBCP研究所概要

    プロフィール 北海道大学大学院修了。富士通株式会社、米シスコシステムズでの大規模ITプロジェクトマネジメントを多数経験し、インターネット関連技術書籍を多数執筆。震災、感染症、情報セキュリティ、IT(クラウド・リスクマネジメント)、BCP/BCMなど、危機管理コンサルタントとして独立し、企業向けBCP構築を支援。情報処理推進機構によるITスキル標準レベル6として、CIO/CRO/CSO業務を代行。BCP講師としてNHKニュースに出演。現在、プリンシプルBCP研究所所長として、企業の危機管理、BCP、情報セキュリティ、ITインフラシステム等のコンサル ティング業務に従事している。

    著作 ・ATMプロトコル徹底解説(日経BP社)
    ・ギガビット・イーサネット徹底解説(日経BP社)
    ・マルチメディアATMの展望(日経BP社)等多数

    雑誌記事寄稿 ・日経コミュニケーション
    ・日経BP
    ・学会発表
    ・シンポジウム発表 等多数



    このセミナーに関連する他の商品(オプションなど)

    • 企業の災害BCPポータルサイト(SNS)を構築するにあたって、時間的、人的な問題で、内製が困難な場合は、サイト構築および月々の保守運用を請け負います。