会員様のみ、ログインしてご購入時のサバイバルフーズ・シリーズ割引特典 | 新規会員登録はこちら >

《人気TVで紹介》サバイバルフーズチキンカレーはこちら ≫

サバイバルフーズ販売45年 非常食・防災グッズ・防災の専門店|おかげさまでサバイバルフーズは発売から45周年 会員登録でサバイバルフーズ シリーズ割引特典 ≫

お問い合わせ 電話 0120-108-565
営業時間 - 月〜金曜日(※祝日を除く)10:00 ~ 17:00
災害時に備えて、十分な量の保存水を備蓄しておくことが重要です。しかし、さまざまなメーカーが保存水を販売しており、どれを選べばよいのかわからないという方も多いでしょう。

本記事では、おすすめの保存水と選び方について解説します。災害時に必要な水の量や保管方法についても説明するため、災害への備えとして保存水の準備をお考えの方は参考にしてください。

おすすめの保存水10選

おすすめの保存水10選 保存水にはさまざまな商品があります。ここでは、そのなかでも、特におすすめなものを厳選して10個紹介します。

ジャパンミネラル カムイワッカ麗水

カムイワッカ麗水2L×6本入り ジャパンミネラルの「カムイワッカ麗水」は、北海道にある羊蹄山麓から湧き出る天然水を原料とした保存水です。硬度は19mg/Lで、軽やかな口当たりとなっています。2008年の洞爺湖サミットでは、G8首脳に唯一提供されました。

保存期間は5〜15年で、キャップ部分まで施されたシュリンク加工により、安全な長期保存を実現しています。公的機関による水質検査において飲料水適合基準を満たしており、安心・安全が担保されているのも特徴です。

保存期間 5年/7年/10年/12年/15年
容量 500ml/2L
硬度 19mg/L
参照:公式サイト

カムイワッカ麗水の購入はこちら  

富士ミネラルウォーター

「富士ミネラルウォーター」は、富士の麓の標高約800mで採水された水を使用した保存水です。1929年に製造・販売が開始され、保存水として日本でもっとも長い歴史を持ちます。硬度は38mg/Lで4大ミネラルを含んでおり、冷やさなくてもおいしく飲める点が魅力です。

賞味期限は5年6か月です。ろ過した水にUHT殺菌(超高温加熱殺菌)の処理を施し、耐久性に優れたペットボトルに85度で充填します。それにより、高い気密性を確保しており、長期的に保存することが可能です。

保存期間 5年6か月
容量 500ml/1.5L/2L
硬度 38mg/L
参照:公式サイト

富士ミネラルウォーターの購入はこちら

アサヒおいしい水天然水 長期保存水(防災備蓄用)

アサヒ飲料の「アサヒおいしい水天然水 長期保存水(防災備蓄用)」は、普段スーパーなどで販売されている「アサヒおいしい水天然水」を、厚めの素材のペットボトルに詰めた保存水です。日頃から「アサヒおいしい水天然水」を飲んでいる方は、震災時に飲み慣れた味の水を飲むことで、心を落ち着かせられるでしょう。

この天然水は、岩盤や粘土層などのミネラルを含む地層を、数十年かけてゆっくりとくぐり抜けてきた深井戸水を使用しています。その結果、清らかでやわらかな水質が特徴です。また、地表の影響を受けにくい地下深くから採水しており、安全性にも優れています。

保存期間 6年
容量 500ml
硬度 約30mg/L
参照:公式サイト

サントリー 南アルプスの天然水 備蓄用

サントリー食品インターナショナルの「サントリー 南アルプスの天然水 備蓄用」は通常の「サントリー 南アルプスの天然水」のペットボトルを改良することで、5年間の長期保存を可能にした商品です。硬度は約30mg/Lと低く、硬水の独特な苦味や風味は感じられないでしょう。

ペットボトルのラベル側面には、災害発生時に備えたメモ欄が設けられています。日頃から家族の緊急連絡先などを記入しておくことで、もしもの緊急時にも落ち着いて行動できます。

保存期間 5年
容量 500ml
硬度 約30mg/L
参照:公式サイト

杉田エース IZAMESHI 7年保存水

杉田エースの「IZAMESHI 7年保存水」は、島根県浜田市金城町の地下300mから湧き出る地下水を使用した、天然の弱アルカリ性イオン水です。自然のろ過作用によって地中の豊富なミネラルを含んでおり、地元では温泉としても人気が高くなっています。

非加熱、無菌状態でボトリングを行うため、7年が経過しても、水のおいしさと成分はそのままです。公的機関による分析検査の結果でも、7年経過後の硬度やミネラル成分、pH値に変化は見られず、不純物も検出されていないことが確認されています。

保存期間 7年
容量 500ml/2L
硬度 40〜50mg/L
参照:公式サイト

ユニーク総合防災 DSW PREMIUM 12 YEARS

ユニーク総合防災の「DSW PREMIUM 12 YEARS」は、高知県室戸岬沖で採水された海洋深層水を使用した商品です。2016年には「日本災害食大賞」の機能性部門でグランプリを受賞しました。

硬度は15mg/Lで、口当たりはまろやかで飲みやすいのが特徴です。硬度が非常に低いことから、赤ちゃんのミルク作りにも安心して使えます。

保存期間 12年
容量 500ml/2L
硬度 15mg/L
参照:公式サイト

アコール 10年保存水

アコールの「10年保存水」は、高知県室戸沖2,200m、水深344mから汲み上げられた海洋深層水を原料とした保存水です。超微細ろ過を施すことで、水以外の物質を可能な限り取り除いています。硬度がゼロの純粋な水であるため、料理や赤ちゃんのミルク作り、薬を飲む際の水としても最適です。

この商品の入荷から出荷までのすべての段階で、食品の安全性を確保する宇宙食レベルの衛生管理手法「HACCP(ハセップ)」が採用されています。また、製造工場ではISO22000という国際的な食品安全マネジメントシステムの認証を取得しているため、安全性が徹底的に管理されていると言えるでしょう。

保存期間 10年
容量 400ml/1.8L
硬度 0
参照:公式サイト

アイリスオーヤマ アイリスの保存水(2L)

アイリスオーヤマの「アイリスの保存水(2L)」は、山梨県甲州市で採集した天然水を原料とする保存水です。硬度は約50mg/Lと軟水であることから、さまざまな用途に使用できます。

ろ過や殺菌を繰り返し行い、さらに第三者機関による厳しい品質検査を受けているため、安全性は確かなものとなっています。外箱には衝撃に強い丈夫な段ボールを使用しており、壊れにくいのも特徴です。

保存期間 5年
容量 2L
硬度 約50mg/L
参照:公式サイト

大円食品 The Life Water

大円食品の「The Life Water」は、兵庫県福崎町の地下水を原料とした保存水です。商品の原材料名に「水道水」と表示されていますが、これは単に蛇口から出てきた水をボトルに詰めているわけではありません。実際には、水道水から塩素を取り除き、何段階もの精密ろ過を施すことで、安全でおいしい水に仕上げているのです。

環境に配慮したボトル缶を使用しているのも、この商品の特徴です。一般的なペットボトルと比べて22%も軽量化されているため、緊急時には簡単に持ち運べます。

保存期間 10年
容量 490ml
硬度 約60mg/L
参照:公式サイト

グリーンデザイン&コンサルティング The Next Dekade 保存水

グリーンデザイン&コンサルティングの「The Next Dekade 保存水」は、不純物を99.9%取り除いた保存水です。硬度は0で、口当たりが軽く飲みやすいのが特徴です。また、日本アジアハラール協会の認定を受けており、イスラム教徒の方でも安心して飲めます。

保存期間 7年/10年
容量 500ml/1.5L/2L
硬度 0
参照:公式サイト

保存水の選び方

保存水の選び方 自分に合った保存水を選ぶには、2つのポイントを意識して選ぶことがおすすめです。

  • どの程度の保存期間のものを選ぶ?
  • 500mlと2Lならどっちを選ぶ?

どの程度の保存期間のものを選ぶ?

保存水は購入して終わりではなく、保存期限が切れないように、備蓄した保存水を適切に管理する必要があります。買い替えには手間がかかるため、手間を減らすために保存期間の長い商品を選ぶことがおすすめです。保存期間は商品によって異なりますが、長いものだと10年以上持つものもあります。

保存期間が過ぎたからといって、すぐに飲めなくなるわけではありません。しかし、保存期間を大幅に過ぎた場合には、品質の低下が起こる可能性があるため、適切なタイミングで交換するように心がけましょう。

500mlと2Lならどっちを選ぶ?

保存水には、500mlの手軽に持ち運べるものから、2Lの大容量のものまであります。それぞれメリット・デメリットが異なるため、理解したうえで自分に合ったものを選びましょう。以下にそれぞれのメリット・デメリットをまとめました。

メリット デメリット
500ml
  • 簡単に持ち運べる
  • 開封後はすぐに飲み切れる
  • コップがなくても飲みやすい
  • すぐに1本を飲み切ってしまうため、大量に用意しておく必要がある
  • 2Lの商品よりも割高な料金が設定されている
2L
  • 500mlの商品よりもコスパがよい
  • 持ち運びしにくい
  • 直接口をつけるのには適していない
コンパクト性に優れた500mlは、1人暮らしの方に向いているサイズです。また、持ち運びやすいことから、緊急時の持ち出し用として蓄えておくのもよいでしょう。

また、大容量の2Lは、家庭用の備蓄に適しています。ただし、口をつけると短期間で飲み切る必要があるため、すぐに飲み切れない場合は、コップに注いで飲むようにしましょう。

災害時に必要な水の量

災害時に必要な水の量 災害時の備えとして、適切な量の保存水を確保することは非常に重要です。一般的に、災害時には1人1日あたり約3Lの水が必要と言われています。これは飲料水や調理に使用する水であり、湯せんや食品・食器を洗うには別途水を用意しなければなりません。

また、災害が発生した場合、ライフラインがすぐに復旧するとは限りません。最低でも3日分、できれば1週間分の水を備蓄しておくことが推奨されています。たとえば1人暮らしの場合は、最低でも9L、できれば21Lの水を用意しておきましょう。

参照:大事な水、どうやって備えますか?:農林水産省

ペットがいる場合はさらに多めに用意する

ペットがいる場合は、ペットの飲料水も確保することを忘れてはいけません。犬の必要水分量は、体重1kgあたり1日約100mlです。たとえば、体重5kgの犬の場合、1日あたり約500mlの水が必要となります。

また、災害時には、避難所などにペット用の救援物資が届くまでに時間がかかる場合があります。そのため、ペット用の水は最低でも5日分、できれば7日分を備蓄しておくことが賢明です。

参照:避難所におけるペット対応マニュアル

保存水の保管方法

ペットボトルは温度変化の影響を受けやすいため、保管場所の温度には注意が必要です。保存水は直射日光や高温多湿を避け、風通しの良い涼しい場所で保管しましょう。

また、災害時に建物の下敷きになって備蓄水が取り出せなくなったり、破損したりするリスクがあります。保存水を1か所にまとめて保管するのではなく、複数の場所に分散して保管することがおすすめです。たとえば、2階建て以上の家の場合は、1階と2階に分けて保管しておくとよいでしょう。

保存水の保管に関する注意点

保存水の保管に関する注意点 ここでは、保存水の保管に関する注意点を2つ紹介します。

ローリングストックで賞味期限切れを防ぐ

保存水を長期間保管していると、いざというときに賞味期限が切れていることがあります。保存水は賞味期限が切れても、すぐに飲めなくなるわけではありませんが、賞味期限を大幅に過ぎた場合には品質が劣化してしまう可能性があります。

しかし、大量のペットボトルの賞味期限を一つひとつ管理することは簡単ではありません。できるだけ少ない手間で保存水の賞味期限を管理するには、ローリングストック方による管理がおすすめです。

ローリングストック法とは、備蓄している保存水を賞味期限が近いものから順に使用し、使った分を新しく補充していく方法のことです。この方法を用いることで、保存水の備蓄を循環させ、常に新鮮な状態に保つことができます。

生水を飲料用として長期保管しない

災害に備えて水を備蓄する方法に、水道水をペットボトルに入れておくというものがあります。ただし、時間が経つと、水道水に含まれる塩素が抜けてしまい、細菌が繁殖してしまいます。短期的な保管では問題ありませんが、飲料用として長期保管する場合には保存水を選びましょう。

水道水は塩素の効果で雑菌等の繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます。また浄水器を通した水や白湯は塩素の効果が弱まるため長期保存(飲用)には不向きです。

引用:水道水、意外と保存が可能です 警視庁

まとめ

保存水には、500mlの手軽に持ち運べるタイプから、2Lの大容量タイプまでさまざまなものがあります。500mlは簡単に持ち運べ、開封後はすぐに飲み切れるというメリットがある一方で、2Lの商品と比べると割高になるというデメリットがあります。また、2Lは500mlの商品よりもコスパに優れていますが、緊急時の持ち運びには不向きです。それぞれにメリットとデメリットがあるため、よく理解したうえで自分に合ったものを選ぶことが大切です。

保存水は、ホームセンターや防災用品専門店、スーパーマーケットなど、身近なお店で購入できます。また、セイショップのオンラインストアでもお取り扱いしておりますので、手軽に保存水を準備したい方は、ぜひご利用ください。

おすすめコンテンツ

「食」から探す

「装」から探す

「知」から探す

paymentお支払い方法について

クレジットカード

  • JCB
  • VISA
  • Diners Club
  • AMERICAN EXPRESS
  • mastercard

銀行振込・郵便振替(前払い)

代金引換

コンビニエンス決済(前払い)

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン selcmart

Amazon pay

Pay Pay

>決済について詳しくはこちら

local_shipping送料・配送について

33,000円(税込)以上の
お買い上げで送料無料
(沖縄・離島・一部地域除く)

送料一律税込880円
※北海道・九州・沖縄・離島を除く
(別途送料を申し受けます)
※サバイバルフーズ以外の一部商品及びセール品を除く

>送料・配送について詳しくはこちら

mailお問い合わせ

お問い合わせはこちら

ご利用ガイドはこちら

callTEL : 0120-108-565

routerFAX : 03-5212-6253

営業時間

月〜金曜日(※祝日を除く)
10:00 ~ 17:00

運営会社 / 株式会社セイエンタプライズ セイショップ事業部

〒102-0081
東京都千代田区四番町8-13(吉野ビル1F)

>セイショップ ショールームのご案内

replaySEI SHOPについて